151 - 200 of 306 : | 1 2 3 4 5 6 7 |
明治時代の写真館の写真2枚
日本、明治時代(1880-1900年代)頃?
長崎と神戸にある日本の写真館の写真2枚組。 [長崎、骨董商...」、などが写っている。もう1枚の写真は、神戸元町五丁目、漆塗りのアルバムと日本のあらゆる名場面、風俗[判読不能]、あらゆる[判読不能]の無地または彩色写真等の商 の店先である。隣接してアサヒビールの店がある。長崎の写真の台紙の裏側に造船所の写真がはめ込まれている。これらの写真は、写っている写真館 ...
頭巾を被る美人
歌川国貞[画]
[江戸(東京)]: 佐野屋喜兵衛、[文化12年頃-天保13年(1815-1842)?
初代歌川国貞(三代豊国、1786-1864)が描いた、美しい紺色の小袖に黒い頭巾をかぶった女性が雪の中を歩く2枚続き。この女性は、同じく国貞がデザインし、佐野屋喜兵衛が出版した「風俗美人くらべ」シリーズの大和吉野版画に登場する美人像に酷似している。下版には荒溜印と佐野屋喜兵衛の印がある。
...
無題の引札(広告)
河鍋暁斎[画]
日本:版元不詳、明治初期(1870-80年代)頃?
暁斎がデザインした未使用の引札(広告版画)。企業はこのような木版刷りの白紙を購入し、空白のスペースに事業内容を印刷したり書き込んだりすることができた。縁起の良い色とシンボルが使われ、暁斎独特のコミカルなタッチが感じられる。
片面木版刷り1葉。軽い汚れと跡。38.2 x 26.5 cm。
...着せ替えおもちゃ絵(仮)
作者不詳
日本: 文房四年(1870-1880年代)頃
外国人女性と3人の子ども、それぞれの衣装と小物が描かれた明治初期の「切り絵遊び」風のおもちゃえほん。1860年代の開国後の洋装への憧れを反映している。
大判錦絵1点、完品と推定される。軽いトリミング、小汚れ、跡、裏面に小修理、右上角に版元シール。34.5 x 23.7 cm。
...【出版情報】[日本:版元不明、江戸後期頃(19世紀中頃)]。
【商品情報】よく使われる嘘を集めた見立評判記。製本された番付集の一枚と思われる。
【商品状態】一枚。軽い汚れ、僅かな虫穴、端に小さな欠け。17.7 × 23.3 cm。
...【著者】Bertrand [画]。
【出版情報】[スペイン:出版社不明、1876年頃].
【商品情報】通油町の鶴屋喜右衛門の本屋を西洋風にアレンジした画。江戸名所図会(1834年頃)に描かれた同店の絵図をもとに、西洋風に解釈したもの。
【商品状態】前の持ち主によって本から剥がされたと思われるルーズリーフ1枚。四端に軽い変色あり。21.5 x 30.8 cm ...
「山でない山 川でない川 見立すもふ」
【著者】南里亭/作。
【出版情報】[日本:版元不明、江戸後期頃(19世紀中頃)]。
【商品情報】最後に山、最後に川とつく、名前・ブランド等を番付したもの。製本された番付集の一枚と思われる。
【商品状態】1枚。薄いシミと汚れ、 ...
磯部行久展
磯部行久 [イラスト].
東京: 東京画廊、1964年。
1964年4月に東京で開催された磯辺行久(1935-)の展覧会のカタログ。カードフォルダーは4枚のパネル(レクトに3枚、ヴァーソに1枚)で構成され、パネルを開くとカードに描かれた風景が現れる。カードは外側のフォルダーから取り出して裏表を入れ替えることができ、折り畳まれたパネルによって異なるシーンを見せることができる。カードのうち1枚には作 ...
豆州修善寺温泉名所改正図(『改訂珠洲修善寺温泉名所図会』)。
萬亭、大賀(複製)、清成(河鍋)、暁斎(「明写」)。
大判(34.5×51cm)一枚に細密な版木で刷られた『豆州修善寺温泉名所改正図』は、Kyōsai-Ōgaでは異色の存在である。修善寺温泉名所記同様、静岡県伊豆国修善寺温泉の名所を紹介するもので、ユーモア作品として制作されたものではない。同じ場所のカラー木版地図である。この地図と同じ年に、 ...
日本橋他 : 丸屋商店, 川島商店他, 1900初頃。
掛け軸の表装に使われる布の折本見本帳6帖 合計128枚の布切れ張り込み 豪華な金襴模様の布切れ多数入り
折本見本帳6帖 表紙に汚れ、店の蔵書印、少書き込み 四つの布切れに虫損 布切れの剥がし跡有り(その上に他の布切れの張り込み有り) その他状態良、布切れは美 一番大きい見本帳は26.7 x 9.5 糎・一番小さい見本帳は19.7 x 11 糎・一番大きい布切れは6.4 x 7.7糎
...【著者】広重他/画。
【出版情報】 [日本:版元不明、大正~昭和(1920~40s)頃]。
【商品情報】色刷りちりめん絵7枚セット、広重の「東海道五十三次」から「御油」と「袋井」を含む。
【商品状態】僅かなシミ、隅角に少汚れ、その他状態良。大3枚(約18 x 27.8糎)・小4枚(約8.8 x 13.7糎)。
...
【出版情報】東京: [逓信省], 1917。
【商品情報】フランス語の絵入りカードで、受取人不明の新年のお祝いの挨拶。
【商品状態】全1枚、薄茶色、右下角に小さな破れ。13.7 x 18.7 cm。フランス語文。
...マッチラベル張り込み帖
[日本:私家版、昭和2-10年頃(1927-35年)]
日本のマッチラベル収集ブームが最盛期を迎えた1920年代から30年代にかけて制作されたマッチラベルのアルバム。ほとんどが木版刷りで、海外旅行、骸骨、有名人(チャップリンやジョージ・ワシントンなど)、美人、東京の名所、歌舞伎のシーンなど、テーマ別に制作されている。その大半は、マッチラベルのコレクターであり鑑定家でもあった織田秀一に依頼されたものと ...
「動物文字絵集」 (仮題)
作者不明。
[日本:版元不明、江戸中期(1680-1780s)頃刊?]。
動物が描かれた17枚の文字絵が貼ってある本。全17枚の文字絵は木版だが、何の本から剝がされたのが不明である。
1冊。和装、四つ目綴じ、袋綴じ。張り込み帖。装丁と本文にシミ、汚れ、損失、折れ目、虫穴、蔵書家の書き込み等あり。9丁。25 x 16.5 cm。
...扇子デザインセット [仮題]
Inouye, Toshio/作。
京都: Toshio Inouye, [明治後期~昭和初期頃(1900-20s)?]。
京都の「Toshio Inouye」が制作した扇子デザインの手描き下絵6点セット。うち4点は布に描かれ、紙に貼られたもの。残りの2点は紙に直接描かれたものである。アールヌーボーの影響を受けたデザインで、海外市場を意識して制作されたものと思われる。印鑑の住所は「No. 27 Bukkoji, Takakura」(京都府京都市下京区高倉通仏光寺2 ...
151 - 200 of 306 : | 1234567 |