201 - 250 of 306 : | 1 2 3 4 5 6 7 |
【出版情報】リヨン: G. Véronnet, [1880年代頃]。
【商品情報】リヨンで行われた、ミス・ネリー、サー・ロバートソン、ドクター・メフィストが出演した演劇イベントの広告。上部にある色刷り木版絵が恐らく日本で摺られた。
【商品状態】1枚。軽いシミ、ヤケ、折れ。薄いカードに貼ってあり、端に小さな破れがある。広告のサイズは32.3 x 22 cm、台紙は34 x 23.6 cm ...
木偶の坊
[小林清親[絵];[西森武樹][文](共著)。
Tōkyō: 松木平吉、明治27年(1894)。
清親の『百戦百勝』から、日本軍に旅順を奪われた中国を風刺した風刺画: 清親の日清戦争に関する版画シリーズ「日本万歳百勝百笑」。
【著者】二代目歌川国輝/画
【出版情報】[東京: 文部省製本所、明治6(1873)年刊]。
【商品情報】洋書の印刷機をイメージしたネジの図解説明書。1870年代に文部省製本課が発行したシリーズの中の二枚続き。
【商品状態】2枚揃。シミ、虫穴に補修、中央に折り目、数カ所傷み。各枚のサイズは約36.4 x 23.9 cm。 ...
フローベル関係の写本 [仮題]
前田りえ/写。
[日本:明治29(1896)年頃]。写本。
明治時代に恩物(フリードリヒ・フレーベルが考案した一連の教材)について書かれた写本3冊。
三冊(「弐号」、「参号」、「五号」)。和装、袋綴じ。少シミ、裏表紙に所蔵者の書込み有。[13; 17; 36]丁。「弐号」、「参号」は23.5 x 16 cm; 「五号」は 24.3 x 16.2 cm。
...橋本屋白糸之話 新選東錦絵
月岡芳年[画]
馬喰町, [東京]: 綱島亀吉、明治19年(1886)。
浮世絵師・月岡芳年(1839-1892)の「新撰東錦絵」シリーズから、橋本屋の遊女・白糸を描いた二部作。白糸とその恋人鈴木門人は、1801年に自ら命を絶ったとされている。二人の死はセンセーショナルに報道され、白糸はたちまち隅田川堆の鏡などの歌舞伎の登場人物に影響を与えた。左の版画の木目 ...
「本朝振袖之始 素盞烏尊妖怪降伏之圖」
江戸川北輝/画
[出版地不明] : [出版者不明], [嘉永4年(1851)頃]。
折れ目、化粧打ち、裏打ち、表面に僅かな穴有り。23.7 x 36 cm。木版色刷り一枚。
...【出版情報】京都: みやび會、[1920-30年代頃]。
【商品情報】昭和初期、 みやび會が開催した新しい染織の展示会の案内状。下の部分についている仕掛けを回転させると、蓄音機とその台座のイラストに開催場所や時間などの情報が表示される。仕掛け画広告になっている。
【商品状態】カード1枚、軽い変色、僅かな傷みあり。17.8 x 13.7 cm。
< ...
【出版情報】[日本]: H. Ahrens & Co.、[1870-1910年代頃]。
【商品情報】ターキーレッド(綿織物を染めるための色)の昔の袋(現在は開いた状態)。石版のラベルが貼り込まれている。H. Ahrens & Co.は東京に本社を置き、横浜と神戸に支店を持つドイツの商社であった。
【商品状態】1枚。全体的に擦れ、小汚れ、折れ。24.4 x 32.2 cm。
...古今模様集 無双廣益紋帳-」(『古今意匠集-比類なき利益を得るための文様』)。
村上正武編.
大坂: 前川善兵衛、明治18年(1885)。
銅版画によるデザインの教科書。10ページがカラーデザイン(色は木版印刷の可能性)、残りはモノクロ。おそらく新進グラフィックデザイナーのためのマニュアルとして意図されたもので、文様や家紋の作り方、必要な道具に関する情報が盛り込まれている。タイトルが示すように、 ...
201 - 250 of 306 : | 1234567 |