検索設定



CATEGORIES

古典籍・絵本 デザイン・美術 翻訳文学 日本文学 刷り物・エフェメラ 洋書 写真集 絵画と巻物 オーストラリアとニュージーランド 其他

REGIONS

オーストラリア ニュージーランド 南極大陸 日本 韓国 中国 その他

BY DATE

江戸時代 [1603-1853] 幕末時代 [1853-1868] 明治時代 [1868-1912] 大正時代 [1912-1926] 昭和時代 [1926-1989]

Share this book on...


メーリング
リスト登録:

ホーム > >

其他

並べ替え
51 - 100 of 285 : 1 2 3 4 5 6
昔の紙幣

藩札4枚

【出版情報】岡田藩、[岡山]: 質屋児嶋屋, 享保17(1732)年刊。

 

【商品情報】両面木版刷りの藩札4枚。

 

【商品状態】4枚。薄汚れ、折れ。各19.7×4.6cm。

...

US$145.00
Read more  



カラーが美しい草紙模様の木版

草紙模様の木版復刻

【著者】[古樵亭山人/編]

 

【出版情報】[京都: まりや画房、昭和初期頃(1920-30年代)]。

 

【商品情報】草紙の封筒や表紙を木版で複製し、4点を端から貼って1葉にしたもの。

 

【商品状態】1枚(4点含む)、裏打ちあり。裏面に小さな傷、シールの剥がれが2箇所。33.8 x 23.1 cm。

...

US$85.00
Read more  



神坂雪佳デザイン絵

あしで絵の版画 四枚

芦出の版画 四枚

 

神坂雪佳(画)

 

昭和18年(1944)

 

神坂雪佳(1866-1942)がデザインした芦出絵4点(6点)。雪華は『芦出絵』の6枚の版画を、1934年の作品『歌絵』の第2シリーズとして使用するつもりだったが、実現する前に亡くなった。息子の神坂芳明は、雪佳の死後2年後に開催された展覧会のために「芦出絵」というタイトルで版画を出版し、作品に添えられた解説に文章を加えた。挿絵は雪佳の親友であった木版画 ...

US$350.00
Read more  



日露の有名人うつし

福引口訛絵

「福引口訛絵」

 

【著者】不明。

【出版情報】名古屋: 塚本捨三郎、[明治37(1904)年刊頃]。

 

【商品情報】ロシア人の「マカロフ」(Stepan Makarov) と「クロバト」(Aleksey Kuropatkin) と共に日本人の東郷平八郎、澤村訥子等の有名な方々が描いてある一枚。

 

【商品状態】少変色。その他状態良。23.8 x 32.5 cm。木版色刷り一枚。

 

...

US$485.00
Read more  



歌川国貞 5枚続き

国貞 風流五雁金

風流五雁金

 

歌川国貞[図]

 

東京 [文政11年頃-天保2年(1828-1831)]

 

歌川国貞(三代豊国、1786-1865)による、5人の美女を「五つ雁金(いつつかりがね)」に見立てたペンタティーク全集。登場人物の夏服に描かれたシンボルは、1702年に処刑され、後に侠客として文学に謳われたこの5人の無法者集団に関連している。登場人物の着物に施されたシーグリーンからディープブルーへの見事なボカシのグラデーショ ...

US$430.00
Read more  



大阪の本屋の宣伝

御書物

US$170.00
Read more  



詩の大会で使われた木版

白嶺楽評

白嶺楽評

[作者不詳。]

 

[江戸後期から明治初期(1770-1870年代)頃?]

 

詩の大会の広告を印刷した版木。仙流宗匠(俳句の創始者、唐井仙流(1718-1790)か、その子孫の一人)が審査する句会の募集文と思われる。木のイラストは、「柳」を意味する仙龍の名前にちなんでいる。応募締切日(印刷後に手書きされたであろう月と年は不要)、応募費用、募集詩の種類(randai juku)、助っ人の名前が記載されている。このコンクール ...

US$480.00
Read more  



七福神の一人、寿老人を描いた画

寿老人の図 文字絵の掛け軸

寿老人の図 文字絵の掛け軸

 

[作者不詳]

 

[日本、江戸時代(18世紀末から19世紀初頭?] 写本

 

七福神の一人、寿老人を描いた掛け軸。絵柄を構成するいくつかの線は、神名や絵柄の上の詩を平仮名で表記したものと思われる。

 

巻物、木箱入り。三段屏風、紙本紙貼付。印影2ヶ所、紙に軽い汚れ、跡、小さな擦り傷少々。台紙にシミ、欠損、補修、かなりの摩耗。紙のサイズ ...

US$350.00
Read more  



芳年のシリーズ浮世絵

橋本屋白糸之話 新選東錦絵

橋本屋白糸之話 新選東錦絵

 

月岡芳年[画]

 

馬喰町, [東京]: 綱島亀吉、明治19年(1886)。

 

浮世絵師・月岡芳年(1839-1892)の「新撰東錦絵」シリーズから、橋本屋の遊女・白糸を描いた二部作。白糸とその恋人鈴木門人は、1801年に自ら命を絶ったとされている。二人の死はセンセーショナルに報道され、白糸はたちまち隅田川堆の鏡などの歌舞伎の登場人物に影響を与えた。左の版画の木目 ...

US$680.00
Read more  



銅版広告

人質変換自在教育法図解

「人質変換 自在教育法図解」

 

【著者】三原宗晄/作。

 

【出版情報】岡山:立磨晃子 [明治21年(1888)頃]。

 

【商品情報】三原宗晄による骨相学の本を出版するための銅版画広告。

 

【商品状態】1枚。折り目数箇所、余白に小穴。23.2 x 33.8 cm。

...

US$285.00
Read more  



日本最古のカクテル本の一つ

趣味のコクテール

【著者】百瀬晋/文

 

【出版情報】東京 : 金星堂 、昭和8[1933]年刊。初版。

 

【商品情報】カクテルの歴史、調合法、バーテンダー用具の図解、カクテルレシピを多数収録した日本最古のカクテル本の一つ。

 

【商品状態】元装、背に少々傷みあり。裏見返しにシール剥がれ。本文に軽い変色、小口に僅かなヤケ。元スリップケ ...

US$1,525.00
Read more  



愛好家が描いた巻物

作者不詳の小野氏通女の柿本人丸文字絵の模写絵

小野氏通女の柿本人丸文字絵の模写絵

 

小野氏通女[原図]、[筆者不詳]

 

[日本、江戸時代(18~19世紀初頭?] 写本

 

歌人・柿本人麻呂(653-655頃-707-710頃)を描いた女流書家・小野通女(1568-1631頃の挿絵を、愛好家が手描きで模写したもの。柿本人麻呂の名前を構成する文字は、挿絵の線の中に隠されている。原画は慶應義塾大学赤尾センチュリー文庫に所蔵されている。

 


US$1,280.00
Read more  



歌川国貞(画)

細川家大火忠死誉

【著者】香朝楼, 国貞 [三代目歌川国貞] /画;三代目河竹新七/原作

 

【出版情報】日本橋, [東京]:福田熊次郎、明治22[1889]年刊。

【商品情報】東京・市村座の主任脚本家であった狂言師・三代目河竹新七(1842-1901)が書いた歌舞伎の演目「蔦模様血染めの御朱印」の最も有名な場面を三代目歌川国貞(1848-1920)が描いた三枚続きの錦絵。明治22年(1889)11月、市村座で ...

US$865.00
Read more  



昔の包み紙の見本54枚

包み物折り方雛形

【著者】[作者不詳]。

【出版情報】[日本:明治時代頃?]。

【商品情報】さまざまな包み紙の折り方の見本54点を収録。折形作法の師匠か弟子が折ったものと思われる。ほとんどの紙には、手書きで封入すべき品名が記されている。

 

【商品状態】54枚の折り紙の見本で、オリジナルの紙包みに収められている。見本に汚れ、折れ目、小さな虫食い穴がある。包装のサイズは約26×12cm、折紙の大きさ ...

US$845.00
Read more  






渓斎英泉が描いた百人一首歌留多

百人一首歌留多

【著者】渓斎英泉/画

 

【出版情報】[東京]:芝泉市, [1850-60年代頃]。

 

【商品情報】百人一首の歌札と歌人札の計二百枚を八枚にまとめたもので、未切抜きの完全なセット。

 

【商品状態】少変色。その他状態良。木版色刷り全八枚揃い。各37.3 x 25 cm。

 

...

US$2,385.00
Read more  



儒林書目

US$480.00
Read more  



暁斎のコミカルできわどい情景が描かれたユーモア詩集

開化新題 咄表詩話

開化新題 咄表詩話

 

柳水亭 種清[文];河鍋暁斎[絵]。

 

東京: 龍真堂... [他)、明治13年(1880)。

 

暁斎のコミカルできわどい情景が描かれたユーモア詩集の全巻セット。本文は漢文で、装丁はsix-hole kōkitoji ("Kangxi" or "Noble")。作者の柳水亭種清は、嘉永から明治中期(1848-1884年頃)に少なくとも150点の作品を残しており、春風画家の鯉川松山と思われる。1854年には、大賀万亭の『釈 ...

US$1,650.00
Read more  



清親の代表的な画 復刻画

海運橋第一銀行

海運橋第一銀行

 

小林清親[画]

 

[日本:版元不明、20世紀初頭から半ば頃?] 

 

清親の最も有名な作品、東京の第一国立銀行と開運橋が描かれた雪景色の後刷りまたは再刻版。余白の一部(おそらく版元の情報)が切り取られている。とはいえ、見事な冬の風景をよく印刷した版である。

 

横判錦絵1枚、カードに貼付。紙がまろやかになっている。上マージンに軽い波打ち。 右マージンの ...

US$180.00
Read more  



初代歌川国貞 画

仮名手本忠臣蔵 第九段目

仮名手本忠臣蔵 第九段目 

 

歌川国貞[画]: Yorozuya Kichibē、江戸時代(1830-40年代?

 

初代歌川国貞(三代豊国、1786-1864)が挿絵を描いた戯曲『仮名手本忠臣蔵』第9幕の一場面。刀を手に連れ子の小浪を殺す準備をする戸無瀬、門前で放浪の禅僧に変装した加古川本蔵(戸無瀬の夫で小浪の父)、襖から入ってくる大星由良之助の妻・大石が描かれているようだ。背景の屏風にはタイトルと国貞の名前、その他いくつかの ...

US$280.00
Read more  



巡礼地の錦絵

観世音霊験記 百番目録

観世音霊験記 百番目録

 

歌川豊国[三世]、歌川広重[二世][絵]

 

江戸(東京) 南伝弐山庄・安政6年(1859)

 

西国三十三ヵ所巡礼、秩父三十四ヵ所巡礼、坂東三十三ヵ所巡礼の3つの巡礼路から百ヵ寺を掲載した錦絵の索引版。三代豊国(初代国貞、1786-1865)と二代広重(1826-1869)の合作である。万亭 応賀が版画に文章を提供したことは、明治以前の彼の作家としての価値と、そのネットワークの強 ...

US$350.00
Read more  



色刷り木版絵葉書三枚続き

木曽路之山川

【著者】歌川広重/画

 

【出版情報】[日本: 版元不明, 20世紀頃].

 

【商品情報】広重の有名な木曽谷の雪景色を木版印刷で繊細に表現した未使用の絵葉書3枚組。1857年に摺られた「木曽路之山川」は、広重の無題の「雪月花」シリーズの三枚組で、広重の最も評価の高い作品の一つである。

 

【商品状態】色刷り木版絵葉書三枚続き。 ...

US$275.00
Read more  



アメリカ人の日本で経験した恥ずかしい思い出集

滑稽実話

「滑稽実話」

エフ・ダブリュー・イーストレーキ/著。

東京:金刺書店, 明治36(1903)年刊。

 

著者のフレデリック・ウォリントン・イーストレイク(Frederick Warrington Eastlake (1856-1905))が日本で犯した文化的、言語的に恥ずかしい失態を19の面白いエピソードにまとめた一冊。

 

全一冊。元表紙に少スレとシミあり。タイトルに蔵書印。見返し・遊び紙にステッカー剥がしと鉛筆書込み有り。3, 96, [47] ...

US$495.00
Read more  



コミカルな漫画的な扉絵

滑稽有佐葉楽誌

滑稽有佐葉楽誌

 

Tōkyō: 滑稽堂、明治15年(1882)。

 

短編小説と狂歌・俳句・童謡の雑誌『滑稽有佐葉楽誌』第7号。月岡芳年の弟子で、月岡芳年の代表作『月百姿』(1885-1892)を出版した秋山武右衛門(1900年没)が経営していた。正体不明の画家による上表紙の挿絵は、明治期を通じて雑誌出版社に人気を博した漫画的な扉絵の典型である。OCLCに所蔵なし。

 

第7号。単行本1冊、全巻揃。綴じ直し ...

US$150.00
Read more  



著名人綱引きの図

皇国雷名の諸君見立力競

【著者】正久/画。

 

【出版情報】東京: 版元不明、明治15(1882)年刊。

 

【商品情報】有名人300余人が綱引きに参加している三枚続きの錦絵。福沢諭吉・芳年等が描かれています。

 

【商品状態】少汚れ。化粧打ち、裏打ち。左側の一枚と真ん中の一枚が裏打ちの紙で繋がっています。3枚続 一組。各35.4 x 23.5 cm。

...

US$615.00
Read more  



清親の代表的な画の一つ

九段坂五月夜

九段坂五月夜

 

小林清親[画]

 

[日本:版元不明、20世紀前半から半ば頃?] 

 

清親が九段坂の雨の夜を描いた挿絵の後刷りまたは再刻版。人物は遠くの階段を下り、手提灯の薄明かりが水たまりに映り、この世の果てから消えていくように見える。余白の一部(おそらく出版社の情報を含む)が切り取られている。とはいえ、よく印刷された例である。

 

横判錦絵1枚、カードに貼付。紙がまろや ...

US$160.00
Read more  



暁斎の最高傑作の一つ

暁斎楽畫

【著者】河鍋暁斎/画。

 

【出版情報】東京:武田伝右衛門、明治14年(1881)。

 

【商品情報】暁斎の草花や動物を描いた見開き34絵の繊細な木版画のアルバム。風刺画で知られる暁斎にしては珍しいテーマである。各巻に17枚の絵があり、朱の款印があることから、初期作品であることがわかる。暁斎の最高傑作の一つである。

 

【商品状態】袋とじ。 ...

US$2,050.00
Read more  



絵暦:昔のカレンダー

しん板はんじ絵 旧の月日

【出版情報】[日本:版元不明、明治22(1889)年刊?]。

 

【商品情報】絵暦は江戸時代に文字の読めない人たちのために作られた暦のことである。サイコロの目によって月が示され、干支によって月の初日が示されるのが一般的である。

 

【商品状態】1枚。軽い変色、色あせ、しわ。29.4 x 22.2 cm。

...

US$300.00
Read more  



昔の医学的なおまじない集

まじない百ヶ条

まじない百ヶ条

 

作者・絵師不詳

 

江戸時代後期(1840-60年代?)

 

歯痛、耳痛、しもやけ、風邪、船酔い、火傷、虫刺され、犬刺されなど、医学的な病気に効く百のまじないを「改訂復刻」。その他にも、子供や家族が行方不明になった時、声が出なくなった時、子供が唐辛子を食べてしまった時など、様々な一般的な問題に対処するお守りがある。お守りの中には料理のコツらしきものも含まれている。

 

...

US$540.00
Read more  






河鍋暁斎画

民権膝栗毛

民権膝栗毛

 

Seizaburō, Kida [text by]; Suita, Dōshi [Tajima, Shōji] [preface by]、

惺々暁斎[河鍋暁斎][画]

 

Tōkyō:Kinkōdō、明治15年(1882)

 

1870年代後半から1880年代前半にかけての自由民権運動を風刺したシリーズ。及川と山口(1984b)は、この作品は十返舎一九のベストセラー『東海道中膝栗毛』(1802-1814)を翻案したもので、「文明を批判し、言葉と行動が一致 ...

US$1,650.00
Read more  



歌川国芳画の美しい3枚続き

美盾八競 八島夕照

見立八競: 屋島関所【「見立八景・屋島の夕映え」セレクション

 

一柳斎(歌川)、国芳(絵)。

 

[柴三島町(東京)]: 若狭屋、[1846]。

 

国芳の八景撰の中の珍しい三幅対。屋島の合戦の一場面で、武僧弁慶が望遠鏡で玉虫夫人(一番左の版画)を覗き込んでいる(一番右の版画では舟に乗った玉虫夫人が「アップ」で描かれている)。源氏の武将たちに、はるか上方の竿に立てられた扇に矢を射るよう啖呵 ...

US$1,260.00
Read more  



水書用紙の広告

水書萬字草紙

US$70.00
Read more  



木版画の切り絵

紋形切様傳

紋形切様傳

 

作者不詳

 

明治中期(1870-90年代)頃?

 

紋切りと呼ばれる折り紙から家紋を切り出す遊び心のある木版画。本から好きな型紙を切り抜き、指示通りに折った紙の上に重ねて黒い部分を切り抜く。切り取った部分を広げると、繊細で面白い形が現れる。これは、データベース化されている例が少ないことの説明にもなる。この娯楽は、折った紙を切ることができる折り紙の一種であり、現在では一般的に切り紙と呼ばれている。 ...

US$240.00
Read more  



津田青楓が挿絵を手掛けた。美しい図案本

紋様小品

紋様小品

 

津田青楓(絵)、本田市次郎(編)

 

京都: 本田雲錦堂、明治33-35年(1900-(1902))

 

画家の津田青楓(1880-1978)が挿絵を手がけた木版画の図案集。

 

折本2冊。オリジナル函は欠け、褐色、上巻の函は汚れ、擦れ、虫穴数カ所。v.1に褐色、時折みみずばれ、みぞに数カ所破れ、v.2の図版1枚に小穴2つ。v.2には奥付がないが、デジタル化されたNDLコピーにはない図版が1 ...

US$280.00
Read more  






美しいデザインの千代紙

新形友禅模様

【著者】イラストレーター不明。

 

【出版情報】[東京]: 思成堂、[1900-1920年代頃]。

 

【商品情報】波と花と壽の字の浅い酒の器からなる友禅染のデザインが描かれた木版刷り千代紙。

 

【商品状態】1枚。褐変、軽度のしわ、端に数カ所の段差、上部余白に小さな破れ。36 x 25 cm。

...

US$165.00
Read more  



河鍋暁斎 2枚続き

暁斎 二月八日金性の人有卦ニ入

二月八日金性の人有卦ニ入

 

河鍋暁斎[画]

 

日本橋、[東京]: 武川清吉、[明治頃(1875-1890)?

 

その年の吉凶を陰陽道で占う。この版画に描かれている吉祥文様は、鶴、日の出、お福、福助、大黒天、富士山(お福の扇)である。版画の下部にはネズミが描かれ、暁斎独特のユーモアが感じられる。右上の文字の配置と内容は、明治30年版の版画とは異なる。 

 

直立二枚絵( ...

US$650.00
Read more  



国際的な「奇人伝」

和洋奇人傳 初編

【著者】条野孝茂/著、落合[歌川]芳幾/画。

【出版情報】東京:三書房、明治5(1872)年刊。

 

【商品情報】アレクシス・ド・トクヴィル、ジョン・ブリトン、新井白石、ルイジ・ガルバーニ、平賀源内、ウィリアム・スミス、ペリー提督など、日本人と西洋人の計37人の肖像画と略歴を掲載した国際的な「奇人伝」。

 

【商品 ...

US$3,925.00
Read more  



大入に関するマッチラベル6枚

「大入」 燐票セット

大入

 

久保, [姓は判読不能] [製作]

 

神戸:親友連、[大正~昭和初期(1910~30年代)頃?]

 

歌舞伎や伝統芸能に関連すると思われる絵が描かれた、木版刷りのマッチラベル6枚セット。各マッチ・カードと封筒に描かれた「大入」という言葉にはさまざまな意味があるが、この場合は「大入袋」と関係があるかもしれない。各カードのテキストには、久保という名前が記されている。久保は、神戸を拠点とするマッチカード愛好家の ...

US$75.00
Read more  



全8枚揃い

近江八景

「近江八景」

[画家不明].

[日本: 版元不明, 江戸末~明治初頃刊 (1840-70s)?].

 

近江八景を題材にした木版画錦絵8点セット。歌川豊広が寛政末頃(1795-1801)に出した「近江八景」と同じ円形の主題、円形の飾り枠、詩歌を使用している。豊広の「八景」の影響を受けつつも、同じ絵柄ではなく、より強い青色や明るい色彩、異なる視点での描写が特徴です。作者不詳の、愛され続けるテーマによる8枚揃いです。

 

8枚、揃い ...

US$1,680.00
Read more  



古河藩の写本

本屋についての記録

【著者】[外務省文書室]。

【出版情報】[茨城県], 明治 4 [1871]年。 写本。

 

【商品情報】古河藩(現在の茨城県)の木版印刷の便箋に、書店への許可について当局が作成した文章の手書き草稿または記録。

 

【商品状態】2葉。虫食い・頭部の縫い合わせ。24.4 x 17.3 cm。

 

 

 

 

 


US$390.00
Read more  






医学に関する、オランダ語を日本語で説明したもの

蘭学逕

【著者】藤林淳道[文]。

 

【出版情報】日本:版元不明、[文化7年(1810)跋]。

 

【商品情報】「訳鍵凡例并附言」の改題版と思われ、日本人向けにオランダ語に関する情報を提供する。「訳鍵凡例并附言」は、藤林普山の蘭和辞典『訳鍵』(1810)の理解のために、オランダ語の入門書として出版されたと考えられている。

 







押絵の型紙157枚が入ったセット

150枚以上の押絵テンプレート

【著者】[作成者不明]。

【出版情報】[日本、明治初期から中期頃(1860-1880年代)?]。

 

【商品情報】押絵を作るための型紙が入った封筒157枚を収録。押絵は厚手の布に型紙を貼り付け、紙と同じ大きさに裁断し、その布と紙を装飾用の布で包み、他のパーツと組み合わせて、浮世絵のような絵が作れるものです。このセットの封筒には、封入されている図形の種類を示す手書き見出しがさ書かれています。


US$750.00
Read more  



日本の商品ラベルのデザイン500点余りを収録したアルバム

大正昭和燐票コレクション

【出版情報】日本:各出版社、大正~昭和初期頃(1910~30年代)

 

【商品情報】1920年代から1930年代にかけての日本の商品ラベル500点余りを、写真集に挟み込んだコレクション。ほとんどがマッチ箱のラベル。カフェ、バー、スイーツ、アルコールなどの広告が掲載されている。また、医薬品、スポーツ用品、タバコのラベルも含まれ、木版印刷のものもいくつかあります。

【商品状態】アル ...

US$1,685.00
Read more  



昔の紙のお守り20点

お守りコレクション

【出版情報】[日本:版元不明、江戸頃(19世紀)]。

 

【商品情報】寺社で売られていた木版画のお守り20点を収録。いくつかは木版刷りの「封筒」に封入されています。

 

【商品状態】紙のお守り20枚。しわ、傷、書込み有り。最も大きなお守りは19.3×9.3cm、最も小さなお守りは9×3.3cmです。

...

US$285.00
Read more  



昔のテンプレート3枚セット

足袋を作るための紙型テンプレート

【出版情報】大坂: [版元不明, 明治初期(1870-90年代)頃]。

 

【商品情報】足袋か地下足袋を作るための材料を裁断するための紙製テンプレート3点セットで、木版印刷で説明書きがついている。

 

【商品状態】テンプレート3枚を縫い合わせたもので、手書きの封筒が付属しています。しわ、薄汚れ、書き込みあり。約28 x 14 cm。

...

US$315.00
Read more  




51 - 100 of 285 : 123456

検索設定



CATEGORIES

古典籍・絵本 デザイン・美術 翻訳文学 日本文学 刷り物・エフェメラ 洋書 写真集 絵画と巻物 オーストラリアとニュージーランド 其他

REGIONS

オーストラリア ニュージーランド 南極大陸 日本 韓国 中国 その他

BY DATE

江戸時代 [1603-1853] 幕末時代 [1853-1868] 明治時代 [1868-1912] 大正時代 [1912-1926] 昭和時代 [1926-1989]

Share this book on...


メーリング
リスト登録: