US$280.00 | ![]() |
![]() |
英和通信 ["English-Japanese Transmissions"].
[制作者不明]
浅草、[東京]: 瀬山佐吉、明治20年(1888)。
小さな銅版刷りの英単語集で、日本語の図・意味・発音が記されている。ページ番号が見えないため、この作品が完結しているかどうか判断するのは難しい。しかし、最初のページには「乙一」というページ番号が記されており、おそらく「第二部一ページ目」という意味であろう。国名、医学用語、数字、植物名など、さまざまな単語(スペルミスが多い)が収録されており、明治時代の日本語の概念に対する英単語の行き当たりばったりな帰属を明らかにしている。ハイライトは、麺類の「vermicelli」、将棋盤の「chessboarg」[sic]など。魅力的な言葉の数々を収録した魅力的な本であり、また、意図せずして「Movember」という言葉を最初に作った本でもある。
伝統的な東アジアの製本様式(袋とじ)。オリジナルの函にシミと汚れ。ほとんどの葉は印刷(古紙)で補強。背を縫い補強。内部に褐色、擦れ、少々の小傷。[20葉(番号なし)。10 x 6.9 cm。