検索設定



CATEGORIES

古典籍・絵本 デザイン・美術 翻訳文学 日本文学 刷り物・エフェメラ 洋書 写真集 絵画と巻物 オーストラリアとニュージーランド 其他

REGIONS

オーストラリア ニュージーランド 南極大陸 日本 韓国 中国 その他

BY DATE

江戸時代 [1603-1853] 幕末時代 [1853-1868] 明治時代 [1868-1912] 大正時代 [1912-1926] 昭和時代 [1926-1989]

Share this book on...


メーリング
リスト登録:
ホーム > > 翻訳文学 >

通俗伊蘇普物語 イソップ物語の日本語訳版
イソップ物語の日本語訳版

通俗伊蘇普物語

US$2,050.00 お問合せ 購入する


通俗伊蘇普物語(イソップ寓話集] 

 

イソップ[原作]、渡辺温[訳]、藤沢梅南、榊篁邨、河鍋暁斎、テニエル・サー・ジョン、ウルフ・ジョセフ[絵]。

 

Tōkyō: 渡部温[版木所有]、明治5-6年[1872-1873]。

 

渡部温(1837-1898)が一般向けに簡体字で翻訳し、自費出版した『イソピカ』の最も広く知られた日本語版。教育者であり活動家でもあった渡辺は、この翻訳において、古代のテキストに登場する237の寓話を、簡略化された「日常的な」日本語で理解できるように努めた。この渡辺の洞察に満ちた「和文」と呼ばれる文体の使用は功を奏し、後年、少なくとも20の『イソピカ』日本語版が渡辺の翻訳に基づいて出版された。Beata Kubiak Ho-Chi (2016)は、日本文学におけるイソップ寓話の歴史の中で、この作品の最初の5巻は1863年に出版されたトーマス・ジェイムズによる寓話の英訳の改訂版(ただし、この翻訳は挿絵の改訂版とともに1858年に出版された)を翻訳したものであり、最後の巻は前近代の日本版寓話とジョージ・ファイラー・タウンゼントの『イソップ寓話三百選』(1867年)を混合したものであると述べている。暁斎のほか、著名な画家である藤沢梅南と榊篁邨がこの作品に貢献した。挿絵の多くは、ドイツ生まれの挿絵画家ヨーゼフ・ウルフと有名な画家サー・ジョン・テニエルがジェイムズのテキストのために描いたものを基にしている。渡辺の作品にある35枚の木版画のうち9枚は梅南、3枚は邨、23枚は暁斎の作とされている。及川(2016)は本書の解説の中で、「梅南と邨の挿絵がテニエルの原画を忠実に木版画に変換しているのに対し、暁斎の挿絵は原画のイメージを尊重しながらも、より独立したものである。その個性的な表現は特筆すべきものであり、暁斎の技量と卓越性は、梅南や邨に比べて際立っている」。初期の段階では、淡い色やグレーを印刷するために余分な版木が使われていた。このセットのうち、1巻、2巻、4巻、5巻は灰色の版木で印刷されたようで、初期のものであることを示唆している。最も影響力のある日本語訳『イソピカ』の全巻セットで、挿絵は著名な画家たちによって日本風に解釈されている。

 

東アジアの伝統的な製本様式(袋とじ)。オリジナル・ラッパーに軽い折れ跡。綴じ糸切れあり。各巻の最初の本文ページと下部見返しに元所有者のスタンプ。内部にごくたまに薄い傷み。第1巻の索引第1葉が第2葉と重複している。3, [1], 3, 32; 3, 27; 3, 39; 2, 27; [2], 29; 2, 28, [1]葉。22.6 x 15 cm。

 

❧ Ho-Chi、Beata Kubiak. 「日本児童文学におけるイソップ寓話: 古典古代と日本". In Our Mythical Childhood.... The Classics and Literature for Children and Young Adults, edited by K. Marciniak, 189-200. Leiden: Brill, 2016.

 

❧ 及川茂. 「日本の絵本の世界: Tsūzoku Isoppu Monogatari 通俗伊蘇物語普", December 6, 2016. Accessed February 3, 2020. https://pulverer.si.edu/node/389/title/1.


# 240611-6
通俗伊蘇普物語

価格: $2,050.00 (USD)





この商品についてメールする >

検索設定



CATEGORIES

古典籍・絵本 デザイン・美術 翻訳文学 日本文学 刷り物・エフェメラ 洋書 写真集 絵画と巻物 オーストラリアとニュージーランド 其他

REGIONS

オーストラリア ニュージーランド 南極大陸 日本 韓国 中国 その他

BY DATE

江戸時代 [1603-1853] 幕末時代 [1853-1868] 明治時代 [1868-1912] 大正時代 [1912-1926] 昭和時代 [1926-1989]

Share this book on...


メーリング
リスト登録: